3D-CAD ソリッドモデラーコース(SOLIDWORKS基礎習得)
–
3D-CAD(SOLIDWORKS)の基礎操作方法と基本的な工業部品形状を3D-CADでモデリングにする手法を学ぶコースです。
令和5年度「アイデアスケッチワークショップ」
–
概要 本研修では、アイデアとアドボカシー(=なんとか実現したいと思う気持ち)を同時に育てることができる手法「アイデアスケッチ」をグループワークで学びます。新しいプロジェクトを始める時、新しい商品を開発する時、「たくさんア … 続きを読む
製品開発企画講座『相手のニーズの見つけ方』
–
自動車産業への新規参入のために、自社のシーズ認識と共に相手のニーズの引き出し方やきっかけの作り方を学べるワークショップです。
自動車部品・機能構造研修【電動車パワートレーン編】
–
自動車の生産と自動車のボデー構造及び内装部品について学びます。
R5年度第1回宮城AM研究会
–
AM技術(3Dプリンター)の活用事例や企業訪問による事例検討を通して,研究会参加企業内での活用事例を模索する研究会です。
自動車部品・機能構造研修【自動車入門編】
–
自動車の生産と自動車のボデー構造及び内装部品について学びます。
令和5年度新規開放機器説明会(現地開催)
–
令和5年度から新たにご利用いただける開放機器の説明を行います。
「工場の設備自動化・工場レイアウトの設計の基本と応用 ~ロボットを活用した自動化の方法について実習を通じて修得する~」
–
本セミナーではロボットを活用した自動化レベルの考え方や自動化の手法,自動化設備の設計ノウハウについて広く学び,ロボット導入の計画から導入までのポイントを学びます。更に,実習を通じてロボットを活用した自動化の着眼点や検討方法を学びます。
自動車関連産業セミナー「お客様本位のクルマづくり」
–
新型シエンタの開発にあたり,サプライヤと取り組んだクルマづくりについてトヨタ東日本の開発/生産の責任者が語ります。
自動車部品・機能構造研修【EV化に伴う電動化技術編】
–
EV化とともに電動化が進む自動車部品の機能と構造について学びます。