自動車部品・機能構造研修【BEV・HEV編】
–
BEV・HEVの動力伝達装置やその周辺部品についての構造や機能について知ることができます。
製品開発企画講座『相手に響くシーズ提案』
–
自動車産業のバリューチェーンの中での参入の仕組みとポイントを事例を交えてご紹介します。講演後は講師とのディスカッションでより業務イメージを感じることができます。
自動車部品・機能構造研修【EV概要編】
–
現在の自動車業界を取り巻く環境や次世代自動車に求められる技術,EVの構造と機能について知ることができます。
製品開発力強化講座(コンパクトSUV編)
–
トヨタヤリスクロスをもちいて,車本体や搭載されている部品について,その新たな機構や構造の特徴をわかりやすく解説いたします。
自動車関連製品開発講座(自動車産業入門編)
–
CASEが唱えられてから5年が過ぎた今,最新の自動車産業を取り巻く環境,状況はどのようになっているかを知り,参入・取引拡大のためのアプローチはどのようにするべきなのかを考えます。
クルマづくりに込めた想い(オンライン)
–
2021年,10年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたハイブリットカー「アクア」にかける想いや進化について開発者が語ります。
クルマと技術の未来を考える~自動車関連技術meeting~
–
クルマの変化が及ぼす自社技術・自社製品への影響を講師と参加者でディスカッションし今後の課題を考えるセミナーです。
工場の自動化「工場の改善から始める自動化・ロボット化の進め方」(オンライン)
–
ロボット導入前に行うべき工場の改善や自社工場の自動化レベルの把握,自社工場に適した自動化ラインの構築ノウハウについて学ぶセミナーを開催いたします。
先進運転支援システム(ADAS)講座
–
最近の自動車には各種運転支援の機能が備えられてきています。本講座では運転支援の機能や使用されている自動車部品の機能構造について解説を行います。
令和3年度自動車部品機能・構造研修「シャシー構造編」
–
自動車の動作に関わる部品やユニットの構造・機能について,それぞれの部品をもとに知ることができます。